Users Meeting of Cavity Spectroscopy

キャビティー分光ユーザーズミーティング
20 December, 2024
University of Electro-Communications(UEC), Tokyo, Japan
English

更新情報・お知らせ

2024/12/1
プログラムを掲載いたしました。
2024/10/03
このミーティングは、キャビティー分光法ユーザー相互の情報交換を行います。この分光法は、国内にも広く普及し、分子の構造や反応の 解明、更に濃度測定に威力を発揮しています。しかし、その普及にも関わらず、ユーザー間の交流は少ない状況にあります。既存の会議は結果に重点が置かれ、 ユーザーの立場に立った装置の開発やその問題点等の議論が十分行えません。そこで本ミーティングは、現ユーザーおよび今後のユーザーが相互に交流し、情報 を交換し、発展を図ることを目指します。この会は2019年に初めて開催され、今回で6回目となります。ユーザーはもとより、ご興味ある方々の積極的なご発表・ご参加をお待ちしております。 なお、今年はZoomと現地会場でのハイブリットで開催いたします。英語と日本語の両方のセッションを予定しています。参加コストの低い研究会を目指し、本年度も参加費は無料です。

世話人:荒木光典 (Max-Planck-Institut für extraterrestrische Physik)、小山貴裕(理研)、須磨航介(鹿児島大学)、岩國加奈(電気通信大学)
日本分光学会共催

Program in Japan Standard Time (UTC+9)

Friday, 20 December
13:00 Zoom and in-person sites open.
13:30 Opening remarks

Session 1 (English) (Chair: Iwakuni)
13:35 Coupling molecular vibrations and mid-infrared cavity modes (Garrek Stemo(Nara Institute of Science and Technology), Avram Gutierrez, Joel Nishiuchi, Haochuan Mao, Garret Wiesehan, Harsh Bhakta, Wei Xiong)
14:00 Polarization Dependence of Super Mirror for Cavity Ringdown Spectroscopy (Mitsunori Araki(Max-Plank) and Kohsuke Suma)
14:15 Coffee break

Session 2 (Japanese) (座長: 須磨)
14:45 CRDSを用いた小型微量水分計の製品化(村田 優、神栄テクノロジー), Zoom
15:00 多重置換同位体分子分析のための中赤外CRDSシステムの開発(柘植紘汰(名古屋大学)、高山恵理佳、橋本大輝、栗田みずき、阿部理、植村立、富田英生), Zoom
15:15 光共振器増幅されたレーザーを用いた極低温分子分光(小林淳、北海道大学), Zoom
15:40 Coffee break

(座長: 小山)
16:00 共振器モード分散を用いたデュアルコム分光の高感度化(大久保章(産総研)、柏木謙、橋口幸治、稲場肇)
16:25 微小共振器で光物質混成状態を観る試み(松本剛昭、静岡大学)
16:50 Closing remarks
16:55 Photo, Laboratory tour
19:00 Reception(around Chofu station)
・接続トラブル防止のため、座長は世話人がさせていただきます。
・To prevent connection problems, each session will be chaired by a staff.

聴講参加申し込み

こちらのリンクにお進みください。

【講演申し込み締切】  11月20日(水)24時(JST) 
【聴講参加申し込み締切】12月18日(水)24時(JST) 
・参加費は無料です。(懇親会費:5000円)
・ZoomのURLをお送りする都合上、ご発表のない方も必ずご登録をお願い致します。
・関東の方は、できるだけ現地会場にお越しくださいませ。
・場所:電気通信大学
    〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1 東6号館、803号室
    およびZoom

担当者連絡先: 荒木光典:

これまでのミーティング

2023, 2022, 2021, 2020, 2019

Update

2024/12/1
The program has been posted. See above and World time table.
2024/10/03
Users Meeting of Cavity Spectroscopy, first held in 2019, is aiming at mutual communication among experimentalists employing spectroscopic methods with an optical cavity, e.g., Cavity Ringdown Spectroscopy, Cavity Enhanced Absorption Spectroscopy, and so on. One of the reasons for starting this meeting was that there had been no place so far in which researchers engaged in this spectroscopic technique can talk or report freely their ideas, on-going status and outcomes. In this year, we will launch the 6th Meeting on 20 December, 2024, by Zoom and in person at The University of Electro-Communications in Chofu, Tokyo. There will be two sessions: English and Japanese. This meeting is held in cooperation with the Spectroscopical Society of Japan. We would be very honored if you would consider attending and contributing this meeting.

Organization Committee: Mitsunori Araki (Max-Planck-Institut für extraterrestrische Physik), Takahiro Oyama (RIKEN), Kohsuke Suma (Kagoshima Univ.), and Kana Iwakuni (Univ. Electro-Communications)

Registration

Click here.

・Deadline for registration of a speaker: Wednesday, 20 November, 24:00 (JST)
・Deadline for registration of an audience: Wednesday, 18 December, 24:00 (JST)
・Please be sure to register even if you are not presenting, for a convenience of sending you a Zoom URL.
・There is no fee to participate. (Reception fee: 5000JPY on site)
・Location: University of Electro-Communications (UEC)
 Room 803, East 6th Building, 1-5-1 Chofugaoka, Chofu-shi, Tokyo 182-8585, Japan
 and Zoom

Contact (Mitsunori Araki):

Previous Meetings

2023, 2022, 2021, 2020, 2019